名古屋には合格祈願の聖地と呼ばれる
『三大天神』があります。
学業の神様と呼ばれる 菅原道真が祀られている神社をお参りすると、希望の学校に合格すると信じられています。
もちろん、努力は必要ですが…
「困った時の神頼み」なんて言葉もある日本
最後はやっぱり… 手を合わせたいですね。
なので、『三大天神』を紹介していきます。
三大天神
・山田天満宮…名古屋市北区
・上野天満宮…名古屋市千種区
・桜天神社…名古屋市中区
お参りの仕方は、一番最初に訪れた神社で
三大天神まいりの絵馬を購入し、御朱印を頂いていきます。
お参りの順番は、決まっていません。

《山田天満宮》には、「方向祈願牛」があります。
まず「願かけ鈴護」を購入し、牛のお顔を祈願する方向に向けます。
そして、鈴に願いを込めて牛の上に座る菅原道真公にかけ合格祈願をします。

また「撫で牛」もあり、牛の頭を撫でると
賢くなるそうです。
余談ですが、「黄金洗い」というのもあります。
こちらは、ざるにお金やクジを入れ
えびす様・大黒様に御神水をかけ、金運アップ…なんてのもありますよ。

《上野天満宮》には、菅原道真公のおみくじ人形があります。
ここで面白いのが、皆さんおみくじをひかれた後、撫で牛の周りに この天神みくじを並べるんです。

もう、びっしりと並んでいますよ。
是非、お好みの場所に並べて頂きたいなと想います。

そして、ここでも余談ですが…
上野天満宮は梅がとても綺麗に咲くんです。
春になったら、是非 梅の花も見て欲しいです。

《桜天神社》は、都会の中に突然ある神社
という印象を受けました。

ここでは、御朱印を頂き 合格祈願だけをしましたが、他にも「願の水の牛」などありました。

お正月には、受験生やその親御様で 列ができている神社もありましたが…
やるだけの事をやったら是非
最後は、そっと手を合わせてみるのはいかがでしょう。
名古屋・愛知を中心にお出かけの思い出をブログにしています。
みなさんの名古屋旅の役に立ちますように!
記事一覧へ